スタッフブログ
2016年1月27日 水曜日
体幹トレーニング⑦
ランナー用トレーニング
その5:肩甲骨を稼働する
走りやすいフォームのキーとなるのは、
肩甲骨の動きだということを前回説明しました。
前回は、肩甲骨を動かしやすくする為の
ストレッチを紹介しましたが、
肩甲骨が解れ、柔軟になるだけではまだ足りません。
美しいフォームの基礎となる腕振りを獲得するには、
この肩甲骨を効果的に稼働させる必要があります。
今回は、肩甲骨を自在に操作し、
安定した腕振りを獲得するトレーニングを紹介します。
【肩甲骨を操作し、安定した腕振りを獲得する】
肩甲骨ウォークというトレーニングを紹介します。
仰向けに寝た体勢で、自然に膝を立て、
手はお腹の上に柔らかく置いておきます。
その体勢のまま、
肩甲骨の動きだけで身体を上方に移動させます。
左右の肩甲骨を交互に動かし、歩くイメージで、
上方に向かって前進します。
足や腰の力で進んではいけません。
あくまで肩甲骨の力だけで歩くように進みます。
このトレーニングにより、肩甲骨を自分の意思で、
自在に動かす術を身につけ、
走る際にも腕の力だけではなく、
自然と肩甲骨の力も使って
腕を振る事ができるようになり、
ひいては体幹から走りをコントロールする事が
できるようになります。
次回は、重心をブラさないバランス感覚を
身につけるトレーニングを紹介します。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
その5:肩甲骨を稼働する
走りやすいフォームのキーとなるのは、
肩甲骨の動きだということを前回説明しました。
前回は、肩甲骨を動かしやすくする為の
ストレッチを紹介しましたが、
肩甲骨が解れ、柔軟になるだけではまだ足りません。
美しいフォームの基礎となる腕振りを獲得するには、
この肩甲骨を効果的に稼働させる必要があります。
今回は、肩甲骨を自在に操作し、
安定した腕振りを獲得するトレーニングを紹介します。
【肩甲骨を操作し、安定した腕振りを獲得する】
肩甲骨ウォークというトレーニングを紹介します。
仰向けに寝た体勢で、自然に膝を立て、
手はお腹の上に柔らかく置いておきます。
その体勢のまま、
肩甲骨の動きだけで身体を上方に移動させます。
左右の肩甲骨を交互に動かし、歩くイメージで、
上方に向かって前進します。
足や腰の力で進んではいけません。
あくまで肩甲骨の力だけで歩くように進みます。
このトレーニングにより、肩甲骨を自分の意思で、
自在に動かす術を身につけ、
走る際にも腕の力だけではなく、
自然と肩甲骨の力も使って
腕を振る事ができるようになり、
ひいては体幹から走りをコントロールする事が
できるようになります。
次回は、重心をブラさないバランス感覚を
身につけるトレーニングを紹介します。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
投稿者 天神整骨院グループ | 記事URL
2016年1月22日 金曜日
体幹トレーニング⑤
ランナー用トレーニング
その3:骨盤を稼働する
本当の意味で腰が乗ったフォームとは、
骨盤がしっかりと稼働する走りのことをいいます。
今回は、骨盤を稼働させる感覚を掴む為のトレーニングを紹介します。
【腰が乗った走りを獲得する】
骨盤ウォークという運動を紹介します。
足を前に伸ばして座り、骨盤の動きだけで前に進みます。
この時、上半身はリズムを取りながら、膝はなるべく伸ばしたまま、
急ぎ過ぎずにゆっくりと、骨盤の力だけで進むようにします。
この骨盤で進んだ距離が走るときのストライドの延長となり、
走りに乗るようになります。
この時も、なるべく身体の中心を押すような意識をすると進みやすくなります。
次回は、走る際のリズム感を掴むための肩甲骨の運動を紹介します。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
その3:骨盤を稼働する
本当の意味で腰が乗ったフォームとは、
骨盤がしっかりと稼働する走りのことをいいます。
今回は、骨盤を稼働させる感覚を掴む為のトレーニングを紹介します。
【腰が乗った走りを獲得する】
骨盤ウォークという運動を紹介します。
足を前に伸ばして座り、骨盤の動きだけで前に進みます。
この時、上半身はリズムを取りながら、膝はなるべく伸ばしたまま、
急ぎ過ぎずにゆっくりと、骨盤の力だけで進むようにします。
この骨盤で進んだ距離が走るときのストライドの延長となり、
走りに乗るようになります。
この時も、なるべく身体の中心を押すような意識をすると進みやすくなります。
次回は、走る際のリズム感を掴むための肩甲骨の運動を紹介します。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
投稿者 天神整骨院グループ | 記事URL
2016年1月20日 水曜日
体幹トレーニング④
ランナー用トレーニング
その2:中心を操作する
前回は、身体の中心の探し方を紹介しました。
この身体の中心を操作できるようになることで、
ケガをしない、
効率の良い走り方を獲得することが出来ます。
身体の中心が、
真っ直ぐゴールに向かうことができれば、
ロスのない走りができているということになります。
では、この身体の中心を操作できるようになる
トレーニングを紹介していきます。
【身体の中心を操作できるようになる運動】
まずは、足を肩幅に開き、気をつけの体勢をとります。
気をつけをした足の間の床の部分、
身体の中心の真下になる場所に、
シール等を貼って印をつけておきます。
足の間のどのあたりにシールがくれば
身体の中心となっているかを覚えておきましょう。
中心(重心)がブレないように、片足立ちになり、
身体をねじりながら足と手を使い、振り子の運動をします。
走っているイメージを持つようにしましょう。
このとき、なるべく左右にブレないように気をつけます。
重心をブラさず、真っ直ぐ進めるためのトレーニングになります。
制限された動きの中でこそ、理想の動きが身に付きます。
次回は、「腰の乗った走り」を獲得する、骨盤を動かす運動を紹介していきます。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
その2:中心を操作する
前回は、身体の中心の探し方を紹介しました。
この身体の中心を操作できるようになることで、
ケガをしない、
効率の良い走り方を獲得することが出来ます。
身体の中心が、
真っ直ぐゴールに向かうことができれば、
ロスのない走りができているということになります。
では、この身体の中心を操作できるようになる
トレーニングを紹介していきます。
【身体の中心を操作できるようになる運動】
まずは、足を肩幅に開き、気をつけの体勢をとります。
気をつけをした足の間の床の部分、
身体の中心の真下になる場所に、
シール等を貼って印をつけておきます。
足の間のどのあたりにシールがくれば
身体の中心となっているかを覚えておきましょう。
中心(重心)がブレないように、片足立ちになり、
身体をねじりながら足と手を使い、振り子の運動をします。
走っているイメージを持つようにしましょう。
このとき、なるべく左右にブレないように気をつけます。
重心をブラさず、真っ直ぐ進めるためのトレーニングになります。
制限された動きの中でこそ、理想の動きが身に付きます。
次回は、「腰の乗った走り」を獲得する、骨盤を動かす運動を紹介していきます。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
投稿者 天神整骨院グループ | 記事URL
2016年1月14日 木曜日
体幹トレーニング③
ランナー用トレーニング
その1:中心(重心)を意識する
身体を前に移動させる(走らせる)ためには、
その中心となるポイントを覚えることが何よりも重要だということを
前回(1/13更新「体幹トレーニングについて②」参照)お話ししましたが、
では、今回は人それぞれにある「身体の中心」の探し方を解説していきます。
①気をつけ姿勢
まずは気をつけの姿勢をとります。
気をつけは、肩幅に脚を開くようにします。
このときの「肩幅」は肩峰(肩の出っ張り)の幅に合わせます。
正確な幅に調節できるよう、補助者に肩峰の位置でまっすぐ腕を伸ばし、
位置を指示してもらいます。
つま先の方向はまっすぐ、並行に揃うようにします。
※気をつけ姿勢をとると、自然とハの字になりやすいので注意する。
②背骨のラインを触診する
お臍より少し上のあたりから下へ、
補助者が軽く背骨のラインを中指で触っていきます。
中心の位置にくると身体がフッと前に移動します。
触るという軽い刺激で移動する場所を探します。
押してしまうと、中心より上で前に動いてしまいます。
③中心を見つける
こうして探した背中側の中心のポイントと、同じ高さでお腹側を触り、
その位置を中心として意識します。
実際には、このポイントを結んだ中央が身体の中心となり、
この中心が前に傾くことによって、
スッと身体が前に動きます。
中心を意識しやすくするために、テープ等を貼って印をつけておきましょう。
これで、身体の中心の探し方がわかりました。
次回は、今回探し出したこの中心のポイントを操作し、
ケガ無く、効率の良い走り方ができるようになるトレーニングを紹介します。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
その1:中心(重心)を意識する
身体を前に移動させる(走らせる)ためには、
その中心となるポイントを覚えることが何よりも重要だということを
前回(1/13更新「体幹トレーニングについて②」参照)お話ししましたが、
では、今回は人それぞれにある「身体の中心」の探し方を解説していきます。
①気をつけ姿勢
まずは気をつけの姿勢をとります。
気をつけは、肩幅に脚を開くようにします。
このときの「肩幅」は肩峰(肩の出っ張り)の幅に合わせます。
正確な幅に調節できるよう、補助者に肩峰の位置でまっすぐ腕を伸ばし、
位置を指示してもらいます。
つま先の方向はまっすぐ、並行に揃うようにします。
※気をつけ姿勢をとると、自然とハの字になりやすいので注意する。
②背骨のラインを触診する
お臍より少し上のあたりから下へ、
補助者が軽く背骨のラインを中指で触っていきます。
中心の位置にくると身体がフッと前に移動します。
触るという軽い刺激で移動する場所を探します。
押してしまうと、中心より上で前に動いてしまいます。
③中心を見つける
こうして探した背中側の中心のポイントと、同じ高さでお腹側を触り、
その位置を中心として意識します。
実際には、このポイントを結んだ中央が身体の中心となり、
この中心が前に傾くことによって、
スッと身体が前に動きます。
中心を意識しやすくするために、テープ等を貼って印をつけておきましょう。
これで、身体の中心の探し方がわかりました。
次回は、今回探し出したこの中心のポイントを操作し、
ケガ無く、効率の良い走り方ができるようになるトレーニングを紹介します。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
投稿者 天神整骨院グループ | 記事URL
2016年1月13日 水曜日
体幹トレーニング②
ランナー用トレーニング
その1:中心(重心)を意識する
身体を前に移動させる(走らせる)ためには、
その中心となるポイントを
覚えることが何よりも重要です。
このポイントを覚えておくと、
効率よく身体を動かすことができます。
一般的に中心のポイントは
丹田というツボだと言われますが、
実際には中心のポイントは
人それぞれ場所が違います。
個人個人で探して、それぞれの
ポイントを意識して走る必要があります。
次回は、人それぞれにある
"身体の中心"の探し方を紹介していきます。
メディカル・ボディケア・熊本では
全身の関節の機能状態を検査し、
「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による
熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、
皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある
効果の実証された治療の熊本市中央区の
メディカル・ボディケア・熊本で
受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。
投稿者 天神整骨院グループ | 記事URL